広告

がま口バッグが勝手に開く原因と対処法を解説!便利グッズも紹介

がま口バッグが勝手に開いてしまう原因と対処法について解説します。がま口バッグが勝手に開いてしまわないための便利グッズも!

がま口バッグが勝手に開く原因

がま口バッグが勝手に開く原因と対処法を解説!便利グッズも紹介

がま口バッグが勝手に開く原因としては、以下のようなことが考えられます。

  • 中身が過剰
  • 製造時の不具合やデザインの問題
  • 金具が緩んでいる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

中身が過剰

がま口バッグが勝手に開く原因と対処法を解説!便利グッズも紹介

がま口バッグに物を詰め込みすぎると、内側からの圧力で口金が押され、自然に開いてしまうことがあります。特にがま口は構造上、中身の配置が不均一だと力が加わりやすいです。

「物を詰め込みすぎているかもしれないな…」と思う場合は、まずは少し中身を減らしてみましょう。

製造時の不具合やデザインの問題

がま口バッグが勝手に開く原因と対処法を解説!便利グッズも紹介

留め金の締まり具合が甘い設計だったり、不適切なバネの強度が原因で最初から開きやすい場合も。

例えばアンティーク色の口金は、同じ製造元の口金でも他の色と比べて柔らかいことがあります。

金具が緩んでいる

がま口バッグが勝手に開く原因と対処法を解説!便利グッズも紹介

玉と玉のすりあわせが緩んでいると、がま口バッグが勝手に開く原因に。

特にサイズの大き目ながま口バッグで、玉が大きめのものだと緩みやすいことがあります。

がま口バッグが勝手に開くことへの対処方法

がま口バッグが勝手に開くことへの対処方法としては、大きく以下の3つが考えられます。

  • がま口が緩い場合の直し方を調べて自分で修理する
  • がま口開き防止ストッパー「がまろっく」を使用する
  • 購入店or専門店に修理を依頼する

がま口が緩い場合の直し方を調べて自分で修理する

がま口バッグが勝手に開く原因と対処法を解説!便利グッズも紹介

がま口が緩い場合の直し方は、YouTubeを検索すると色々出てきます。

自分のがま口バッグの状態に合わせて動画をチェックして直してみましょう。

以下にわかりやすいがま口の緩み直しの動画を貼っておきます。

5秒でできる!道具不要!ゆるんだがま口を一瞬で直す簡単修理術

がま口の調整の仕方 がま口の直し方

がま口開き防止ストッパー「がまろっく」を使用する

がま口の専門店「AYANOKOJI(アヤノコウジ)」で販売されている「がまろっく」というアイテムががま口の開き防止ストッパーとして最適です。

がま口の開き防止だけでなく、防犯にも◎

商品の詳細はこちら:https://ayanokoji-onlineshop.jp/c/00/228/2018/z-gamalock

購入店or専門店に修理を依頼する

自分で調整を試みても治らない場合は、購入店or専門店に修理を依頼するほかないでしょう。

ただし、専門店は数が少ないため探すのが難しく、またすべての購入店が修理を請け負ってくれるわけでもない点には要注意です。

まずは購入店に問い合わせ、どうしても無理そうなら近くの専門店or郵送等でやり取りできる修理店を探すという流れがベストです。

がま口バッグが勝手に開く原因と対処法を解説!便利グッズも紹介

がま口の修理、値段はどれくらい?

がま口バッグの修理費用はお店によってピンキリです。がま口バッグの修理を行ってくれるお店&値段例を以下に2つ記載します。良ければサイトを見てみてください。

かばん・くつのリペアスタジオREFINE

がま口フレーム調整基本料金:4,400円~

ミスタークイックマン

がま口(財布やポシェット、ハンドバッグ)

  • 外れ補修(差し込み) 1,000円~
  • がま口取替 2,500円~

タイトルとURLをコピーしました