この記事では、東京都内にあるがま口専門店、3ブランド6店舗を一覧で解説しています。
東京のがま口専門店は上野・浅草エリアに多く、2ブランドがソラマチに、1ブランドが上野にあるため、東京でがま口専門店を巡りたい場合は、上野・浅草エリアがおすすめです。
東京のがま口専門店①AYANOKOJI(あやの小路)

AYANOKOJI(あやの小路)は、京都に本拠を置くがま口専門。財布やバッグ、ポーチなど多彩ながま口のラインナップが販売されています。
商品企画はすべて自社で行い、オリジナルのテキスタイルデザインも制作。職人の手作業による丁寧な製品作りが特徴で、品質の高さから多くの固定ファンに支持されています。
公式はこちら:京都のがま口専門店 AYANOKOJI(あやの小路)
AYANOKOJI(あやの小路)の東京の直営店は3か所
東京都内にある「AYANOKOJI(あやの小路)」の直営店は以下の3か所です。
- 渋谷ヒカリエShinQs店(東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエShinQs 4F)
- キラリナ京王吉祥寺店(東京都武蔵野市吉祥寺南町2-1-25 キラリナ京王吉祥寺 2F)
- パルコヤ上野店(東京都台東区上野3丁目24番6号 パルコヤ 4F)
公式はこちら:京都のがま口専門店 AYANOKOJI(あやの小路)
東京のがま口専門店②Kanmi.
Kanmi.(カンミ)は、2000年に東京・浅草で誕生した革小物ブランド。日本の職人による手作りのがま口バッグやがま口財布など、50種類以上のがま口アイテムを展開しています。
特に、桜の木を使用した「木玉(きだま)」シリーズのがま口バッグは、ドラマ『トクメイ!警視庁特別会計係』での使用をきっかけに話題に。その日本らしさで、海外の方にも人気です。
直営店(浅草)+取扱店(ソラマチ)
Kanmi.の直営店は 東京都台東区雷門1-2-5 にあります。
そのほか、Kanmi.のがま口を取り扱っている東京都内の店舗は「MU-RA vert 東京ソラマチ店」があります。(東京都 墨田区 押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ 4F)
詳細はこちら:https://www.kanmi.jp/store?tab=tab6#panel6
Kanmi.について詳しく解説した当サイト内の記事はこちら:「がま口豊富!浅草の革小物専門店「Kanmi.(カンミ)」を解説」
東京のがま口専門店③ぽっちり
「ぽっちり」は、2012年に京都で誕生したがま口専門ブランド。ブランド名は、がま口の口金部分にある小さな丸い突起(ぽっち)に由来し、可愛らしく控えめな京都らしい響きが特徴です。
「ぽっちり」を運営するスーベニール株式会社は「ぽっちり」の他にもいくつか雑貨ブランドを所有していて、そちらでもがま口を取り扱っています。
東京都内の店舗はソラマチに
「ぽっちり」の店舗は全国に5か所あり、なかでも東京都内の店舗はソラマチにあります。
【東京スカイツリータウン・ソラマチ店】
東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ4階
詳細はこちら:https://kyoto-souvenir.co.jp/brand/po.php
東京のがま口専門店まとめ
- 東京にはがま口専門店が3ブランド6店舗存在する
- AYANOKOJIは京都発祥のがま口専門ブランド
- AYANOKOJIは渋谷、吉祥寺、上野に直営店を展開している
- AYANOKOJIは自社でテキスタイルデザインを制作する
- AYANOKOJIの製品は職人の手作業で製造される
- Kanmi.は浅草発祥のがま口ブランド
- Kanmi.は50種類以上のがま口アイテムを取り扱っている
- Kanmi.の木玉シリーズはドラマで話題になった
- Kanmi.の店舗は浅草と東京ソラマチにある
- ぽっちりは京都で誕生したがま口ブランド
- ぽっちりはがま口の口金部分の丸い突起が由来の名前
- ぽっちりは全国に5店舗を展開していて、東京の店舗は東京ソラマチにある
- ぽっちり運営のスーベニールはがま口を販売する他雑貨ブランドも運営している